マイダス卓球アカデミーの公式ホームページはこちら                   お問合せは  03-3608-1135まで                                

2015年11月02日

次の一手は『 自然との調和 』

11月
日本各地から紅葉に彩られた山々
数々の名庭園・神社・寺 等々・・・
美しい紅葉の画像がテレビで紹介されています。
『 日本の秋 』って 本当に綺麗ですね
たまには、
仕事から離れて のんびりと旅に出たいものです。

筆者の一日は、
日課である葛西神社での早朝参拝から始まります。
この時期の 葛西神社の大銀杏の周りは、
落ち葉で一面 黄色の絨毯を
ひきつめたような素晴らしい光景が広がります。
DSC葛西ま_.jpg

毎年、繰り返される、物凄い数のイチョウの落ち葉群
掃き掃除がたいへんなのですが
掃いても、掃いても 次から次へと降り注ぐ
一本の木からの葉っぱ製造エネルギーの
凄さには本当に感心します。 

太陽の光・水・土・空気・・・それだけ・・?
だとしたら、
『 卓球はパワー 』と信じる筆者
身体づくり・ひたすらパワーをつけたく 
特に小さなマイダスジュニア千葉を育てたく
 焼肉・牛乳・・ばかりに頼っていた考えを改め
 反省し、
『 自然との調和 』こそがパワーづくりの為の
次の一手と確信しました。

朝一番 
太陽光を浴び、土の上で 思い切り 深呼吸!
そして 自然のエネルギーの神々に 感謝し、
大自然の目に見えぬ神々のエネルギーを
我が味方とし、一気に成長する・・・・わーい(嬉しい顔)

これこそ マイダス千葉・チビッ子軍団が
来年の全国大会で好成績を残すための
必殺技となること決定!

楽しみです。

・・・・・・・・・
もう一つの話題を紹介します。
先日、老人ホームをこっそり抜け出し
『 卓球 教えてくれ 』 と
突然、マイダス卓球クラブの門を叩いた 
満92歳のビギナーです。
DSC_0346.jpg

100歳で年代別の全国大会?に
出場を予定しているそうです。
凄いエネルギー・・そして
上達の早さに びっくりです。

楽しみが一つふえました。

posted by ミラクルハッチ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月24日

忘れた! 大失態です。

10月24日(土)〜25日(日)は、
栃木県・鹿沼市体育館で
平成27年・関東ホープス卓球大会が開催され
団体戦は、
マイダス千葉・マイダス東京の2チームが選抜されて
エントリーしています。

実は・・・・ふらふら 筆者
昨年度の関東ホープス団体戦の優勝チームが
我がマイダス神奈川だったというのを
すっかり忘れてしまったのです。

そうなんです・・持ち回りのの優勝杯を
マイダスに置いてきてしまったのです。

開会式の優勝杯返還セレモニーにカップなし・・・
最悪・・・大失態です。
DSC_0367.jpg

実は、筆者の24日の朝一は、
のんびりと孫の美優の運動会の
カメラマンを引き受けていたのです。
DSC_0364.jpg
かわいい入場行進の最中
携帯電話が鳴り響き電話

『 一大事です 持ち回りカップを忘れました 』
『 至急、カップを持って鹿沼に来てください! 』
『 表彰式までにお願いします 』
筆者
『 既に開会式が済んだあと
マイダスが優勝すれば 大事に至らないはず・・ 』
と考えたのの 結局 チョッと心配なので・・・

翌日(25日)のシングルスにエントリーしている
昨年度 団体優勝したマイダス神奈川の
小園江親子に 急ぎカップを届けて貰うようお願いし 
表彰式前に 無事 届けることが出来ました。
小園江さん 
ご迷惑をお掛けいたしました。

≪ 試合結果報告 ≫

やはり、 心配ご無用
マイダス東京
( 林晃平 ・ 麦進琳 ・ 八島大地 )
力を合わせ 見事に優勝し、
優勝杯を持ち帰ることが出来ました。

明日は、シングルスです。

posted by ミラクルハッチ at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月12日

早めの思い出づくりお泊り会

10月11日(日) 埼玉県 所沢市民体育館で
第12回フジイケ杯 ジュニア卓球大会が
関東全県から中学2年生以下 約1000名近い
選手が参加し 盛大に開催されました。

≪ 試合結果報告 ≫

ベスト8 に 丸山蒼葉くん と 小園江敏紀くん

ベスト4 に 林 晃平くん と 尾中翔英くん

準優勝に 後藤世羽くん となり

今回のフジイケ杯は、
ベスト8 に 5名
ベスト4 に 3名
という 好成績を残すことができました。

・・・・・・・・・・・・

ところで、毎年 10月中旬は、
小6 中3 高3・・・来春卒業予定の進学先が
結構、大きな話題となる時期でもあります。

来春、卒業予定の金田悠太(尾久八幡中3年)くんの
チョッと早めの思い出づくりお泊まり会が
マイダス卓球神殿で 突然? 開催されました。
DSC_フジイケ杯思い出.jpg
フジイケ杯で
準優勝の後藤世羽くん と 第3位の林晃平くんが
表彰式を済ませ 駆けつけくれ
恒例のいい気分(温泉)笑顔の湯で裸の交流を皮切りに
大騒ぎのお泊まり会のスタートです。

posted by ミラクルハッチ at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月18日

楽しみにしていました

楽しみにしていた
夏休みの全国大会の記事が満載の卓球雑誌
卓球王国と卓球レポートが届きました。
やはり、表紙を飾るのはインターハイチャンピオン
三部航平選手(青森山田高校)
DSC_王国表紙.jpg

≪ 第84回インターハイ ≫

DSC_王国昇太.jpg

ひとたびスイッチが入ると止まらない青山。
伸びのあるフォアハンドは、一級品(卓球王国より)

さすが 長州・山口の野田学園の青年軍団
見事なユニフォーム姿に筆者、感動!

DSC_王国青山.jpg

高取(右)/ 青山は、準決勝の愛工大名電戦で
男子ダブルス優勝の松山/木造ペアに 0対2から
逆転勝ちし、決勝進出を決めた。(卓球レポートより)

≪ 第46回全国中学 ≫

序盤は、出番の無かった中村だが、
準決勝・決勝で起用されキッチリ勝利 (卓球王国より)

DSC_王国光人.jpg

準決勝・決勝のトップに起用され 見事に勝利し
チームに勢いをつけた中村 (卓球レポートより)


≪ 第33回・全国ホープス 

DSC_王国晃平.jpg

一昨年準優勝メンバーの林が、大きく成長して
チームを牽引。
決勝T1・2回戦は、3−2の試合となったが
全員でカバーしあい勝利
仙台ジュニア戦では3番ダブルスで
田村・麦ペアが2−1でリードするも惜敗
しかし、見事な3位入賞となった。(卓球王国より)

42年ぶりに出場を果たした慶應高校
話題となりました。
DSC_王国慶應.jpg



posted by ミラクルハッチ at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月13日

全日本選手権カデットの部・東京都予選

9月13日(日)
全日本選手権(カデットの部)東京都予選が
江戸川スポーツセンターで開催されました。

≪ 試合結果速報 ≫

◎ カデット男子ダブルスは、
後藤世羽・尾中翔英 組が優勝し、
第一位代表
船山丈二・林晃平 組が第三位で
代表

◎ 男子シングルス(13歳以下)の決勝戦は、
後藤世羽 VS 林晃平 
という対戦となり 
大激戦の末 後藤世羽くんが優勝
林 晃平くんが準優勝し、
共に東京都代表

・・・・・・・・・

今までのところ
ダブルスは、3組が代表
後藤・尾中組(東京都)  船山・林組(東京都)
佐藤・丸山組(千葉県)
シングルスは、6名が代表
後藤世羽(東京都)・林晃平(東京都)
佐藤春道(千葉県)・丸山蒼葉(千葉県)
高作悠(千葉県)・小園江敏紀(神奈川県)
となっています。

平成27年度 全日本選手権(カデットの部)は、
11月21日(土)〜23日(勤労感謝の日)
高知県立春野総合体育館で開催されます。

posted by ミラクルハッチ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月05日

ロケット第一号 リフトオフ

先週、ベスト8までで終了していた
全日本カデット(13才以下の部)の
神奈川県最終予選が 本日、横須賀市で開催され 
ベスト8に残っていたマイダスの小園江敏紀くんが
神奈川県の代表を目指し出場しました。

神奈川県は、関東でも屈指の卓球の激戦県
強いカデットがゴロゴロいて、
代表の座は、超〜狭き門なのです。

≪ 結果報告 ≫

小園江敏紀くん・・頑張りました 
強豪選手に打ち勝ち ついに
“ 神奈川県カデット代表 ”の座を射止めたと 
横須賀市の試合会場から
遠路遥遥、報告に来てくれました。

おめでとう 敏紀!
DSC_カデット敏紀.jpg

さすが、卓球一家の血を引くサラブレッド
静かな大器に 待望の春が訪れたような 
ワクワクするような嬉しい報告となりました。

実は、
今回、見事、代表となった小園江敏紀くんは、
多くの名選手を搬出してきた
北九州・福岡の名門クラブ“こぞのえ卓球”の
お孫さんなのです。

6年生、最後の最後に射止めた代表の座
いよいよ、大きな夢に向かって
こぞのえロケット第一号 リフトオフです。


posted by ミラクルハッチ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月30日

カデット予選

夏休みもいよいよ最終週
8月29日(土)・30日(日)は、
全日本カデット(13歳以下)の予選が
千葉・神奈川・埼玉の各県で開催されました。

≪ 結果報告 ≫

● カデット千葉県・予選
( シングルスの部 )
佐藤春道(小6)・丸山蒼葉(小5)・高作悠(小5)
3名が代表
(ダブルスの部)
佐藤春道・丸山蒼葉 組が
厳しい試合を 何とか頑張り 代表。

● カデット神奈川県予選
( シンブルスの部 )
小園江敏紀(小6)くんが ベスト8に 
そこまでで・・・時間切れ
代表決定(7名枠)は、次週に持ち越し
 
・・・・・・・・・・・・

昨日、マイダスの第一期卒業生
青山昇太くん(野田学園高3)が 上京し、
ご両親とご一緒にマイダスに立ち寄ってくれました。
嬉しい〜 久しぶりの再会です。
DSC_青山挨拶.jpg

昇太くん、本当に強くなりました。
昨年の全日本ジュニア第三位は、超〜凄すぎ!

卓球話しは勿論のこと・食事のことやら・・・
数え切れない思い出話の数々に花が咲き 
久しぶりに楽しい時間を過ごさせて頂きました。

早いですね・・・いよいよ
昇太も来年は、大学生

筆者、歳をとる訳ですね

posted by ミラクルハッチ at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月26日

全中終了

宮城県・仙台で開催されていた
全中が終了し
いよいよ中学生の帰省が始りました。

全中 女子シングルス・ベスト16 という
素晴らしい成績を報告に
高橋あかりちゃん(四天王寺中)が
戻ってきました。
あかり お帰りなさい!
DSC_お帰りあかり.jpg
帰省中の高校生2人と中田花歌ちゃんが
お出迎え
一年生での全中ベスト16は、超〜立派。
・・・・・・
平成27年度・全中・男子団体戦の決勝は、
愛工大附属中(愛知)vs 明豊 (大分)
という対戦となりました。
それも、何と、1番手の対戦が
中村光人 対 岩間充晃
マイダス卒業生の夢のような対決となりました。
DSC_岩間vs光人.jpg

結果は、岩間くんは、まだ一年生
やはり先輩には、一歩及ばず
中村光人くんが3−1で勝利し、優勝に貢献。
・・・・・・・・・・
岩間充晃くんが帰省
仙台からマイダスへ直行
全中・銀メダルを下げての凱旋です。
お帰りなさい 充晃 !
DSC_お帰り岩間.jpg

全中団体・準優勝の銀メダルです。
DSC_全中銅メダル.jpg

ということは、
優勝した名電の中村光人くんが
金メダルを持っているのですよね。

今回は、カデットの愛知県予選に参戦のため
中村光人の帰省は、残念ながら無しとのこと。
次は、年末かな・・待ってます!

ところで、岩間くんが着てきたTシャツ
メチャ受け!
DSC_明豊Tシャツ.jpg
大分・別府温泉・明豊中学
と言うことですよね。
わーい(嬉しい顔)

続々 中学校のマイダスの卒業生が
帰省してきます

金田悠太・岩井しゅうや・土屋貴人
DSC_お帰り中学生.jpg

久しぶりの再会です。


posted by ミラクルハッチ at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月22日

無言のいいお手本

昨日のマイダス卓球場は、
一足先に帰省した高校生・女子軍団に
盛武くん(野田学園)舩山くん(明徳義塾)
の両名が加わり 
数年前の懐かしい練習風景となりました。
DSC_帰省練習.jpg

本日は、定例の土曜・早朝強化練習日
早起きして『 自分が一番乗り 』 と
張り切ってやってきた来たジュニア達
早朝、誰よりも早く  
一人 マシーンを相手に黙々と
フォームのチェックに取り組む先輩を見て
『 すご〜い 』と 絶賛!
DSC_帰省練習A.jpg

コーチに『 だから強いんだよ 』と、
一言 言われて・・・反省

後輩たちの
いいお手本となりました。

今、宮城県・仙台で全中が開催されています。
大会終了後
次は、中学生の帰省が始まります。

楽しみです。

posted by ミラクルハッチ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月20日

夏の『 ただいま 』が始まりました

『 ただいま! 』 『 お帰りなさい 』
いよいよ 
待ちに待った 夏のマイダスへの
卒業生の帰省が始まりました。

第一弾は、愛知県・愛み大瑞穂の
金子碧衣ちゃんと 秋山星ちゃん
憧れの二人の帰省に マイダスジュニアは、大興奮!
『 碧衣先輩 お願いします。 』
『 星(キラ)先輩 お願いします 』
小学生軍団に練習をおねだりされて 大忙し。

そして、夏休みの恒例行事
卓球神殿でのお泊り女子会が行われました。
お迎えは、山谷愛里ちゃんと千田佳歩ちゃんです。

DSC_女子会里帰り.jpg

強烈なパワフル・美少女カルテットです。
キツイ練習に耐えているのでしょうね、
みんな 何となくスリムになった感じ!

キラちゃん、たった4ヶ月の名古屋暮らしなのに
しゃべりのアクセントが ”変・・わーい(嬉しい顔)
ボールを集める”あみ”を 名古屋では“たも”と
云うそうですね。いいですね( 釣り用語かな )
マイダスも これから “ たも ” と言わせます。

明日から続々、
懐かしい顔ぶれの帰省が予定されています。
とても楽しみです。

posted by ミラクルハッチ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記